|
|
|||||||||||||||||
| ■機体の設計 | |||||||||||||||||
|
以下に代表的な翼型を並べて見ました。
zone52/ag455/hm51は翼厚は異なりますが形状は類似しています。 この3つの翼型の場合は、翼型の違いというよりは翼厚の違いと捉えた方が近いでしょう。 hayabusaシリーズではこれまでhm51をモディファイしたものを採用してきました。 主翼平面型が定まってきたところで系統が異なるah84ベースの翼型を採用してみることにします。
尚、実際の飛行ではランチ時はランチモード、上空ではスピード/クルーズ/サーマルモード、と |
|||||||||||||||||
| ■尾翼の製作 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ■主翼コアカット | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
| ■主翼の製作 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
■組立て |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
■完成 |
|||||||||||||||||
|
↓エルロンリンケージ部分のディテール。 私の買いに行く楽器屋さんは私がいつも買うせいかPL022がストックされるようになりました(;^_^A
エルロンホーンは台座の後流に入るように配置します。 カーボンの下に見える2本の筋は尾翼のカーボンスパーです。
Ah84翼のインプレションですが、低速で失速しにくいと感じました。 これまでのhm51系翼と比べると重心を前にしてやる必要がある気がしますが |
|||||||||||||||||
|
|
|||||||||||||||||